大山阿夫利神社への紅葉狩りはいかがでしょうか?都心からも近く(約90分)、登山先としても人気です。
大山阿夫利神社へのアクセス
まずは公共交通機関や自動車など使い、大山ケーブルカー入口バス停までで行きます。
ケーブルカー入口から「こま参道」を抜けて、ケーブルカーに乗車。
ケーブルカーで大山阿夫利神社下社に行き、阿夫利神社本社までは徒歩で登ります。
ケーブルカーを使わず、全て徒歩で行くこともできます。
自動車で行かれる際は、駐車場が非常に混雑しますので、無料駐車場に停めて、シャトルバスで行かれることをお勧めします。
無料駐車場についてはこちらもご参照ください。
https://drmory.com/travel/oyama-afuri-parking-free
大山ケーブルカー
紅葉の時期は、ケーブルカーに乗るのにも非常に混雑します。

こま参道を通ってケーブルカーの乗り場へ

ケーブルカー
大山ケーブルカーの料金・時刻表
大山ケーブルカーは、大山ケーブル駅から阿夫利神社(山上駅)までとその中間にある大山寺駅(中間駅)までで料金が異なります。
大山ケーブル駅→阿夫利神社 | |
片道 | 大人: 630円 子供: 320円 |
往復 | 【通常期】 大人: 1,100円 子供: 550円 【繁忙期】 大人: 1,240円 子供: 620円 |
大山ケーブル駅→大山寺/阿夫利神社→大山寺 | |
片道 | 大人: 350円 子供: 180円 |
往復 | 【通常期】 大人: 600円 子供: 300円 【繁忙期】 大人: 680円 子供: 340円 |
2018年秋の繁忙期:11/3・4日・10日・11日・17日・18日・23日・24日・25日

大山ケーブル時刻表

阿夫利神社・下社の拝殿
大山阿夫利神社本社までの登山
阿夫利神社下社から本社までの登山は、およそ90分かかります。結構な急坂もあり、登山用のしっかりとした服装と靴で行かれることを強くおすすめします。

ここが登山道の入口です。

登山に入る最初の階段がこれです。かなり急です。

このような坂が続きます。

ここが阿夫利神社本社

阿夫利神社の奥社のところが大山の山頂です。

本社横には売店があります。飲み物や軽食が揃ってます。

価格は良心的です。

絶景ですね
登山をしなくても景色や紅葉は楽しめます
阿夫利神社下社でも紅葉は楽しめますし、景色もとても綺麗です。
また、ケーブルカーの中間駅である大山寺でも紅葉が楽しますので、山頂まで向かわなくても十分に楽しむことができます。

大山寺

大山寺も紅葉がきれいです
大山登山の後の温泉
大山登山は往復で3時間かかります。足もかなり疲れますので、疲れた身体を温泉で癒されるのはいかかでしょうか?今回は、ここの温泉に行きました。
[sanko href="https://nanasawasou.jp/" title="厚木にある美肌の湯・パワースポットの七沢温泉" site="七沢荘"]