戸隠神社に行く前のチェックポイント5つ

戸隠神社 見所・アクセス・駐車場

記事内に広告を含むことがあります

戸隠神社参りに関する情報-アクセスや駐車場情報-などを、5つのポイントにまとめました。行かれる際の参考になさってください。

戸隠のおいしいお蕎麦屋さんもご紹介しています。合わせてどうぞ!

①戸隠神社には5つのお社があります

戸隠神社は、霊山戸隠山のふもとにあり、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。
信州随一のパワースポットですので、参拝は五社全部行かれるのが良いかと思います。
Togakushijinja-map

②戸隠神社五社はどう回ればよい?

五社のうち、一番時間を要するのが奥社です。

長野市方面からは最も奥にあり、登山に近い道のりですので、お参りにも時間がかかります。

ですので、奥社→九頭龍社→中社→火之御子社→宝光社と北から南へ下ってくるか、逆に上がって行くかが効率よく回れます。

全てを回る時間がない方は、奥社と中社を。
少し立ち寄る程度の方でしたら、中社に行かれるのが良いと思います。

五社間のアクセスと所要時間

宝光社から中社まで:車で5分
中社から奥社参道入口まで:車で5分
五社の中では一番南にあたる宝光社から奥社まででも10分超で行ける距離です。

③戸隠神社五社はどんな神社?

五社それぞれをご紹介します。

戸隠神社 奥社(おくしゃ)は山登りのような道のり

戸隠神社 見所・アクセス・駐車場

奥社は戸隠神社の本社で、登山道の入口にもあたり、登り道が続く最も険しい神社です。

片道約40分。歩きやすい靴と服装で出かけましょう。

九頭龍社(くずりゅうしゃ)は、奥社とほぼ同じ位置にあります。

戸隠神社 見所・アクセス・駐車場
五社の中で最も歴史のあるのがこの九頭龍社です。雨乞い、虫歯、縁結びの神様
戸隠神社 見所・アクセス・駐車場
参道入口の大鳥居。ここから奥社まで約40分かかります。


戸隠神社 見所・アクセス・駐車場
随神門。奥社参道の中間点。
戸隠神社 見所・アクセス・駐車場
樹齢400年のクマスギ並木が500mにわたって続きます。

戸隠神社五社観光の中心:中社

戸隠神社五社の中で中心的な役割を担っているだろう中社(ちゅうしゃ)です。規模も大きく、観光地図でも一番大きく表示されています。

戸隠神社 見所・アクセス・駐車場

おすすめのお蕎麦屋さん「うずらや」はこの鳥居の目の前にあります。

戸隠神社-火之御子社-

戸隠神社 見所・アクセス・駐車場

火之御子社(ひのみこしゃ)は五社の中では最もこじんまりしてました。天鈿女命(あまのうずめのみこと)という女神様を祀る神社です。
この鳥居の横に2〜3台おける駐車スペースがあります。

御朱印・御守りなどは中社で受け付けています。火之御子社のお社には社務所はありませんので、ご注意下さい。

戸隠神社-宝光社-

宝光社(ほうこうしゃ)は、江戸末期に建てられた社殿と拝殿の彫刻が見所です。

戸隠神社 見所・アクセス・駐車場

宝光社へは急な階段(約270段)を登る必要があるので、足腰の弱い方は注意です。
階段の途中から「女坂」という階段ではない迂回道がありますが、ここも比較的急な坂道です。

戸隠神社 見所・アクセス・駐車場
270段の階段

④戸隠神社へのアクセス

戸隠は、神社間も距離があり、バスなどの本数も多くはないので、自動車で向かうのがおすすめです。

自動車でのアクセス

戸隠五社間の所要時間は以下の通りです。

宝光社から中社まで:車で5分
中社から奥社参道入口まで:車で5分
宝光社から奥社まででも10分超で行けます。

戸隠神社の駐車場

戸隠神社(奥社)の駐車場

戸隠神社五社のうち、有料駐車場は「奥社」だけです。その他は無料で停められます。

参道入口の近くに駐車場があります。コイン式のゲートがある駐車場と係りの人がいる駐車場です。

戸隠神社 見所・アクセス・駐車場
奥社入口前の駐車場(コイン式)
戸隠神社 見所・アクセス・駐車場
コイン式駐車場の料金
戸隠神社 見所・アクセス・駐車場
もう一つの駐車場

バスでのアクセス

バスのアクセスは下記をご参照ください。

ループ橋経由戸隠線

主な目的地:飯綱高原、戸隠中社 戸隠奥社(夏季のみ)

時刻表:(平日)(土休日

料金表はこちら

県道戸隠線

主な目的地:長野商業高校、上ヶ屋 芋井、戸隠中社

時刻表:(平日)(土休日

料金表はこちら

⑤戸隠神社の御朱印をもらう方の注意点!

今回、五社全ての御朱印をいただいてきましたが、注意が必要なお社が2箇所あることがわかりました。
火之御子社と宝光社です。
火之御子社には社務所がなく、宝光社も繁忙期以外は不在の場合があります。

その場合は、中社でニ社の御朱印をもらって下さい。

宝光社の270段の階段を登り切って、お参りして、社務所に行ったら「御朱印は中社まで」って貼り紙があってショックを受けましたw