前回、ふるさと納税のご紹介をしましたが、今回はおすすめの返礼品をご紹介したいと思います。
ふるさと納税の返礼品を探すために、多くのポータルサイトがあります。
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/?header
さとふる
https://www.satofull.jp
ふるなび
https://furunavi.jp
今回は、楽天のふるさと納税サイトで探した返礼品をご紹介しますが、ご自身のお好きなサイトで選ばれると良いかと思います。
そしてジャンルは「牛肉」をチョイスしました。私自身が牛肉の販売を事業としても行なっておりますので、その観点からも選んでみました。
もくじ
ふるさと納税返礼品おすすめの牛肉
おすすめはこちらになります。なぜオススメか?その理由も下記に記載します。
ふるさと納税:1万円コースのおすすめ牛肉3選
ふるさと納税おすすめ返礼品:泉佐野市の和牛
![]() | B780【ふるさと納税】黒毛和牛サーロインステーキ2枚&おまけハンバーグ5個 価格:10,000円 |
ふるさと納税おすすめ返礼品:新潟県長岡市のサーロインステーキ
![]() | 【ふるさと納税】R-01<特典付き>長岡産熟成黒毛牛サーロインステーキ 価格:10,000円 |
選んだ理由
- 業者間で高値で売買される「サーロイン」という部位であること
- ハンバーグや鶏肉もついてくること
- 国産牛よりも高価な和牛であること
3選のうちのもう一つがこれです。
ふるさと納税おすすめ返礼品:福岡県赤村の牛肉
![]() | 【お歳暮】【ふるさと納税】九州産のA4黒毛和牛 特選うで肉 500g×2パック(H-173_1) 【送料無料】 価格:10,000円 |
牛肉のウデは高級部位ではありませんが、非常に美味しい部分です。和牛ですし、スライスされているので、その柔らかさも堪能できると思います。さらに1kgという大容量もうれしいですね。
ふるさと納税:2万円コースのおすすめ牛肉3選
ふるさと納税おすすめ返礼品:飛騨牛ロース肉
![]() | 【ふるさと納税】A4等級以上 飛騨牛ロース肉(すきやき用)スライス600g※着日時のご指定はできません 価格:20,000円 |
ふるさと納税おすすめ返礼品:泉佐野市のA5ロース肉1kg
![]() | C164 【ふるさと納税】【最高等級A5使用 ロース極厚ステーキ1kg】黒毛和牛 価格:20,000円 |
ふるさと納税おすすめ返礼品:鹿児島の黒毛和牛ロースステーキ
![]() | 【ふるさと納税】日本一の牛肉!鹿児島県産黒毛和牛ロースステーキ4枚♪計800g 価格:20,000円 |
選んだ理由
- 高級銘柄の飛騨牛
- 価格が高いロース部分であること
- 800g・1kg・600gなど量が多くてお値段以上の価値
牛肉は、部位によって価格が異なりますが、高級部位を中心に選んでみました。スーパーなどで買う場合は値段が結構するので、こうしたふるさと納税で選ぶのは良い機会ではないかと思います。
牛肉を選ぶ際の大事なポイントを知っておこう
牛肉を選ぶ際にポイントがあります。それは「牛のランク」と「食べ方」です。
牛肉のランクとは?
ランク・・・A4とかA5といったグレード(格付け)を見聞きされたことはあろうかと思います。これらの格付けは、一般消費者というよりは牛肉を売買する業者向けのものですので、味・美味しさに対する格付けではありません。
ですので、一般消費者はそこまで気にする必要はないと思っておりますが、内容を知っておくことで、より良いお肉選びができるのでないかと思います。これらの格付けは、大きく2つの意味合いがあります。
牛肉の格付けの「英語」は歩留まり
英語は「歩留まり」を意味します。A・B・Cの3段階あり、Aが一番歩留まりが良いとされています。
歩留まりって何?と言いますと、牛全体のうち、どのくらい食べられる部分があるか?ということです。牛肉は、皮や骨・内臓などを除いたかたちで売買されますが、Aランクはそういった捨てる部分が一番少ないのです。
この歩留まりの格付けは、最終価格に影響するとはいえ、お肉を選ぶ際にはそんなに気にする必要はありません。また、味には関係ありませんので、Aの方がBより美味しいとかいうことはありません。
牛肉の格付けの「数字」は肉質
もう一つ格付けには数字がついてきます。
この数字は、肉質等級と言いまして、1〜5段階で評価されます。脂肪の量・色、肉のきめ細かさなどで判断され、5が一番高い格付けとなります。誤解を恐れずに言うならば、評価のほとんどは「見た目」です。そして「脂(サシ)」の量となります。
つまり、5等級の牛肉は非常に「脂(サシ)が多い」お肉になります。
ですから、3や4より5の方が美味しいということでもありません。
牛肉のランク(格付け)はどう選ぶか
脂(サシ)が多いのがお好きな方は、5等級・4等級を選ばれると間違いがないでしょう。逆に赤身肉をしっかり食べたい方は3等級・4等級が良いかもしれません。
格付けは、味には関係ないと言いましたが、等級が高い方がお肉は柔らかいと思います。これも和牛の特徴で、この肉質は海外産にはない良さだと思います。
等級が低くても、噛みきれないような硬さではないので、そこまで気にする点ではないのかもしれませんが。
牛肉を選ぶ際に一番大事なのは食べ方
ランク以上に大事な事、それは「食べ方」です。食べ方を間違えると、せっかくのおいしいお肉が台無しになることもあります。
5等級は、すき焼きやしゃぶしゃぶに最適だと思います。脂が多いので、しゃぶしゃぶで少し脂が落ちたり、すき焼きの割り下に脂が溶け出して、より美味しく食べることができます。
4等級・3等級は、ステーキや焼肉に向いています。しっかり赤身の美味しさを感じつつ、脂もあるのでジューシーで柔らかい食感を楽しむことができます。5等級のお肉ですと、脂っこいと感じてしまう方も多いですね。
まとめ
ふるさと納税でオススメの返礼品を選んでみました。参考になればうれしいです。
牛肉を選ぶ際のポイントは
- お肉のランクを気にしすぎない
- 格付けを活かすには食べ方が大事