AppleCare+には入るべき?
今回は、iPhoneを購入する際に「AppleCare+に入っておいた方がいいの?」「お得なの?」というお話です。
AppleCare+は、保険に入るのと同じ考えなので、FP的発想でAppleCareに入るべきか?お得なのか?加入以外にいい方法はないのか?という解説をしたいと思います。
最初に結論を言いますと「AppleCare+は必要ない」です。
では、それはなぜなのかを解説していきましょう。
iPhone12 mini を購入しましたので、改めて記事を挙げました。内容が重複する点もありますが、こちらもぜひご一読ください。

AppleCare+とは
AppleCare+(アップルケア・プラス)の概要をまとめておきます。
アップルの製品には「1年間の無料保証と90日間の無償テクニカルサポート」がついています。これがAppleCareです。
これに加えて、
・過失や事故による損傷に対する修理などのサービス
・エクスプレス交換サービスの利用
・Appleの専任スペシャリストにチャットまたは電話で優先的に問い合わせ
といったサービスが2年間つけられます。
これがAppleCare+(アップルケア・プラス)です。
要は、こちらの過失で壊してしまったりした際に修理やサポートを2年間受けられます、というものです。ただし、修理・盗難や紛失などのサービスは、2回までとなっているのが注意点です。
AppleCare+はあとから加入できる?
AppleCare+はいつでも加入できるわけではなく、製品購入後30日以内でないと申し込むことができません。
購入の際にしか加入検討ができないのも悩ましいところです。
AppleCare+の加入料金
料金が安いのでしたら、加入するかどうか迷う必要はほとんどないわけですよ。高いから悩んでしまうんです。料金は以下の通りです。
機種名 | AppleCare+ | AppleCare+ (盗難・紛失プラン) |
iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、 iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone X | 22,800円 | 24,800円 |
iPhone 11、iPhone XR、iPhone 8 Plus、 iPhone 7 Plus | 16,800円 | 18,800円 |
iPhone 8、iPhone 7 | 14,800円 | 16,800円 |
Appleは修理料金が高額
しかもAppleCare+に加入していても、修理は無料ではやってくれないので下記の料金がかかります。これは最も需要が多いであろう画面修理のケースです。
(iPhone7以降の販売機種のみを掲載)
機種名 | AppleCare+での修理 | 通常の修理 |
iPhone 11 Pro Max,iPhone XS Max | 3,400円 | 35,800 円 |
iPhone 11 Pro, iPhone XS, iPhone X | 3,400円 | 30,400円 |
iPhone 11,iPhone XR, | 3,400円 | 21,800円 |
iPhone 8 Plus, iPhone 7 Plus, | 3,400円 | 18,400円 |
iPhone 8, iPhone 7 | 3,400円 | 16,400円 |
iPhone SE(第2世代) | 3,400円 | 14,500円 |
AppleCare+に加入していれば、3,400円+税で修理を行えますが、加入していなくてアップルに修理を出すと、上表の右側の金額がかかりますよ、ということです。
AppleCare+に入っていなければ、かなり高額な修理代になりますね。
それでもAppleCare+に加入しなくて良い
いくら修理が高額になろうが、AppleCare+には加入してなくても良いです。その理由を述べていきます。
そもそもなぜ加入するのか?
ところで、AppleCare+に加入するのと、保険に加入するのと動機が似ています。保険はどういう時のために加入するかといいますと、

頻繁には起こらないが、起こってしまった時の経済的損失が大きい
時のために加入するものです。
めったは起こらないけど、起こってしまったアクシデントに対して、大きな出費があったり、収入が入って来なくなったり、という「お金の損失」をカバーするのが保険です。この意味ではAppleCare+も保険と同じ考えの商品といえます。
頻繁には落として画面を割ったりしないけど、割ってしまった時の修理費用が高いから事前にサービスに加入しておく、ということですよね。
AppleCare+に加入していた場合の修理費用を試算
実際にAppleCare+に加入していた時に、画面修理を出した場合の費用負担はどのくらいなのかを計算してみましょう。AppleCare+は2年という保証期間で、2回修理を受けられます。
画面を割ってしまって修理に出した時(金額は全て税込)
2年の間に1回修理に出す場合(機種:iPhone 11 Pro)
項目 | 費用 |
---|---|
AppleCare+に加入 | 25,080円 |
修理費用 | 3,740円 |
合計 | 28,820円 |
2年の間に2回修理に出す場合(機種:iPhone 11 Pro)
項目 | 費用 |
---|---|
AppleCare+に加入 | 25,080円 |
修理費用 | 3,740円+3,740円 |
合計 | 32,560円 |
2年の間に1回修理に出した場合、たとえAppleCare+に加入していたとしても、28,820円は必要になるのです。
かたやAppleCare+に加入していない場合、修理費用は税込で38,940円かかります。
1回修理に出す場合だと、約1万円の差があります。要はこれを大きいと見るかどうかです。
つまり、
- 1万円多く払うかもしれないから、先に25,080円払っておく
- 1万円多く払うかもしれないけど、今は1円も払わない
の2択をするということです。
僕は最近、iPhoneSE2に機種変しました。iPhoneSE2のAppleCare+加入料金は9,680円です。1回修理するのに、3,740円かかりますので、修理の際は合計13,420円が必要です。通常の修理をする場合は15,950円ですので、その差は2,530円。
この金額差なら、先払いせずに、割ってしまった時に通常の修理費用を払いますので、僕はAppleCare+に加入しておりません。
AppleCare+に加入して「得することはない」
ここが重要なのですが、そもそもこうした保険的なサービスは、
加入していて「得になる」ということはありません。
修理などで、お金を負担しなくてはいけない事象が起こった際に、その負担をどこまで低くできるかということであり、その時の負担を低くおさえるために事前にお金を払ってください、というサービスなので、「得する」「損する」という考え方は間違っています。
全額修理代を払うにしろ、AppleCare+に加入して加入料と安い修理費を払うにしろ、どちらにしろ出費が発生していますので、損得でいうと100%損をしています。
より出費が少なかった方が「お得」と判断するのでしょうが、修理するかどうかは結果論でしかないので、事前に損得は決められません。ということで、



結論:加入しなくても良い
あくまで僕にとっては、です。
個人の意見ですが、AppleCare+に加入したとしても、1回の修理で結構な負担になりますので、あえて事前に高額なお金を払って加入する必要はないと感じました。
一方で、年に数回iPhoneを落としてしまうような人は、加入しても良いかもしれません。
そうはいっても、毎月のように頻繁に落として画面を割るような人は、AppleCareでもカバーしきれないので(2回までの修理しか安くならない)入るべきではないです。下記のスマホ用の保険に加入してください。
AppleCare+に加入した方が良い人
ではAppleCare+に加入した方が良い人はどのような人でしょうか?
それは、
・頻繁に落としてしまう人(1年に1回以上落として割るとか)
・ともかく心配だから払っておきたい
という方です。
よく壊してしまう方は、そもそも高いお金を払わなくてはいけない人ですので、損得の問題でも、加入した方が良いかどうかの問題でもなく、AppleCareやスマホの保険(下記参照)に入っておくべきだと思います。
こうした保険的なサービスは、実害対応以外にも、安心したいという感情目的での加入もあり得ると思いますので、そういった意味で加入をしておくのはありだと思います。
画面以外の大きな修理には?
もちろんスマートフォンは、画面を割るだけでなく、様々な故障なども考えられます。その他の修理は、画面修理より高額になるケースがあり、それが心配な方もいるでしょう。
ここも保険と同じ考え方で、どこまでカバーするものを事前に支払って準備するか?ということです。
例えば病気やケガのために保険に入ろうとした場合、入院費や手術費・通院費など、全てをカバーしようとすると大きな保険料を払わないといけません。保険料を払っても、病気やけがに遭わず、支払いが無駄になってしまうかもしれません。
しかし、加入しないでいると、保険料の負担はありませんが、イザ事故などに遭ってしまった時に大きな出費を強いられる可能性があります。
iPhoneの修理は、一番よくあるのが画面破損ですが、他の修理に対しても必要かどうかは個人判断になります。
AppleCareは、加入費用が高すぎるので、他の修理関連に関して準備が必要であれば、下記に紹介しているスマホ保険が良いと思いますのが、いずれにしてもAppleCareで準備することはないかなと感じています。
修理より予防の方が安い
これは医療・病気にも同じことが言えるのですが、「修理する」より「予防する」方がコストは安く済みます。
ですから心配な方はまず、AppleCare+加入よりもむしろ、保護フィルムやカバーにお金をかけましょう。
割れにくい保護フィルムを貼り、きちんとカバーをつけて、丁寧に扱うことが大事です。(スマホはそもそも高い買い物ですし)
ちなみに、偉そうに言っていますが、僕は何度もスマホを落としています。ですが、運よく画面を割ったことは一度もありません。
こちらの保護フィルムはオススメですよ。自分でも使っているフィルムです。
AppleCare+より負担の少ない保険があります
あまり知られていないかもしれませんが、モバイル向けの保険があります。AppleCare+よりも負担が少なくなるケースが多いです。
AppleCare+に加入するのなら、こちらを検討されてみてはいかがでしょうか?AppleCare+は2回までの修理ですので、複数回修理に出すのなら、こちらの保険の方が負担が少なくて良いです。
まとめ
今回は、Applecare+に入る方が良いかどうかをみてきましたが、いかがでしたでしょうか?
僕自身は「必要ない」と考えていますが、書きました通り、皆さまはご自身の判断でご加入いただいても良いと思います。
こうした補償商品は「損得でいうと必ず損をする」「先払いか後払いの差」ということですので、どっちが得かで選ぶのは難しいということは覚えておいてください。