7月15日に国立がん研究センターから今年のがん罹患者数の予測が発表されました。
日本人の2人に1人はがんに罹患するという言われている昨今、どのような数字予測になったのでしょうか?
がんはどんどん身近な病気になってきている
プレスリリースから抜粋するとこのようになっています。
2016年のがん統計予測では、罹患数予測が101万200例で、100万例を超える予測結果が算出されました。
日本の罹患数は統計が作成され始めた1970年代から一貫して増加しています。
死亡数は37万4千人で、こちらも戦後一貫して増加を続けています。
罹患数、死亡数とも増加の主な原因は日本の高齢者人口の増加です。
実はがん患者の増加は、「高齢者の増加」が一番の理由なんですね。それにしも100万人以上の方ががんに罹患するというのは、おそろしい数字です。
がん罹患数予測の101万200例(男性57万6千100例、女性43万4千100例)という数字は、 2015年の予測(98万2千100例)と比較すると、男女計で約2万8千例増加。
また、部位別では、大腸、胃、肺、前立腺、乳房(女性)の順にがん罹患数が多い(大腸、胃、肺はほぼ同数)。
がん死亡数の予測も出ています。日本人は毎年約120万人前後の方が亡くなります。死亡原因の3人に1人はがんと言われています。
2016年のがん死亡数予測は、37万4千人(男性22万300人、女性15万3千700人)
2015年の予測と比較すると、約3千人の増加。
肺、大腸、胃、膵臓、肝臓の順にがん死亡数が多い。
2015年の予測(肺、大腸、胃、膵臓、肝臓の順)から順位の変化はなかった。
保険ショップやネット保険などでも、がん保険は問い合わせの多い保険種類の一つです。
以前は不治の病というイメージの強かったがんも、早期発見できれば完治できる病気にもなりました。一般検診だけでなく、がん検診も定期的に受診していただきたいのですが、同時にがん保険(もしくは医療保険)の加入も検討されることをお勧めします。
がん保険は必要か
がん保険や医療保険といった、入院や手術などに対する保障商品は、特に若い人は必要性を感じないのではないでしょうか?今の日本では、短期入院の方が圧倒的に多いですし、短期での入院/治療であれば、日常の収入から支払えばいいので、わざわざ保険に入らなくても?と感じるでしょう。
私個人的には「絶対に入るべき」とは思いません。保険に入るかどうか別にして、「長期入院や大病になったときのことを想定しない」ことの方がリスクがより大きいと思います。
つまり、長期入院や大きな病気になってしまったら現在の生活状況はどうなるのか…を想定しておくことがとても重要なことなのです。
そういった状況で、保険に頼るかどうかは最終判断であって、その前に例えばがんに罹患して仕事が続けられなくなったら?とか長期入院をせざるを得なくなって収入が激減したら?とかを想定して対策を考えておくことが大切なのです。
その上で、保険はいらないなと思ったら入る必要性は全くなしです。
特に若い方は、貯金額が多くはないケースもあるので、ある程度貯まるまでは保険に入っておいて、貯蓄が増えてきたら解約するというのも一つの手でしょう。
こうした考え方は、一般の入院費対策にはOKですが、がんに対する対策となると少し話は変わってきます。
がんは、再発を繰り返したり、治療が長引いたりして医療費が高額になる可能性が高いからです。
がん治療は、手術や抗がん剤・放射線治療など集約的治療を行うのが一般的です。若ければ進行も早い場合があるので、早期に様々な手を施すということもあり得ます。治療金額もそれなりに高額になる可能性が高いのです。
一方で、がんに罹患する確率は年齢が若くなればなるほど低くなります。50歳未満であれば5〜6%程度の罹患リスクと言われています。もちろん、どんなに率が低かろうと、若い方でがんに罹患される方はいらっしゃいます。ここをどうとらえるか?ということになると思います。
では、いざがん保険に加入するときはどのようなことに気をつけるべきなのでしょうか?
がん保険の選び方
がん治療に関しては、その技術や診療方法などが日進月歩で進歩しています。がん保険や医療保険といった病気・怪我に対する保険商品はあくまで公的保険(健康保険)を補うもの。治療方法のトレンドや国の制度変更などの変化に応じて、見直しをしていくべきものでもあります。
わかりやすい例で言いますと、昔の(といっても数年前)まではがんで長期入院するのは普通でした。ですから、がん保険も、がんで入院したら1日5,000円給付金を受け取れる、といった内容の保険が多かったのです。
しかし、今は重度のがんでない限り入院は短い期間で終わり、後は通院での治療になります。こうなってしまったら、入院したら給付金を受け取れるがん保険は、意味をなさなくなります。
(こうしたがん保険にまだ加入されている方は、早めの見直しをしてください!)
保険加入時の高い安いといった掛け金だけでなく、こうしたメンテナンスや加入後の見直しも含めて、担当者や保険会社選びも非常に重要です。いざ、保険を使おうと思ったときに役に立たないといったことがないようにしておかないといけませんからね。
つまり、がん保険を選ぶポイントは、価格や商品性といった点より「最新の情報を持っていて、提供してくれる人」から契約するということが重要なのです。