生命保険の見直し方法
生命保険の見直しは、具体的にどのような方法で進めていけば良いでしょうか?
まず、見直しのステップをおさらいしておきましょう。
ステップは以下の4つでした。
- 保障の種類を考える
- 適正な保障金額と期間を考える
- 適正な保険料(掛け金)を考える
- 今入っている保険契約内容とズレがあるかをチェックする
この4つのステップに沿って、細かな解説をしていきます。
保障の種類を考える
保険には大きく4つの種類があります。まず、その4つをおさえておきましょう。
保険は、何らかのアクシデントがあった時に保険会社からお金を受け取れる、という仕組みです。そのアクシデントの種類によって、保険商品群も分けられていて、それが下記の4種類です。
- 死亡保障
- 医療保障
- 就業不能保障
- 貯蓄・運用
保険を選択する際には、この4種類に分けて検討すると良いと思います。
それぞれの種類について詳しくみていきましょう。
死亡保障商品
これは文字通り、死亡事故が起きたらお金を受け取れるタイプの商品です。(死亡でなくても、高度障害(いわゆる植物状態)でも保険金を受け取れます)
この保障が必要な人は、
- 家計を支えている人が急に亡くなってしまったら困る人
- 借り入れ・ローンなどがあって返済している人
になります。
例えば、下記のようなケースです。
- 専業主婦の方がご主人に保険をかける
- 共働きの方がそれぞれに保険をかける
- 教育ローンなどを借りている場合(団体信用生命保険に入っていない場合)
最近は、以下に記載の「3.就業不能保障」のように、死亡時だけでなく、働けなくなった際の保障商品も増えてきています。
[st-kaiwa1]似た名前ですが、収入保障保険というものがあります。死亡保険の一種で、亡くなったらお給料が振り込まれるように保険会社から毎月お金を受け取れます。
また、この死亡保障目的に商品の中には、貯蓄や資産運用を兼ねているものもあります。
保障を準備しつつ、お金も貯める・増やすといったことができますので、使い勝手の良い商品です。
医療保障商品
この商品は、入院をしたり、手術をしたり、通院をしたり、といった場合に
お金を受け取れる商品になります。
「医療保険」や「がん保険」といった商品名で販売されてます。
このタイプの商品は、
- 入院すると日額○○円
- 手術すると○○円
といった感じで給付金額が設定されています。
医療保障が必要な人がどんな人かと言いますと、ほぼ全員です。
ケガや病気で入院・手術を行う可能性がゼロという人はいないですよね。
あとは、給付金額をいくらにするか?期間をいつまでにするか?を検討して下さい。
死亡や満期の際に受け取るお金を「保険金」、入院や手術などの際に受け取るお金のことを「給付金」と言います。
就業不能保障商品
この商品は、最近、販売する保険会社が増えてきました。「働けなくなった時の保障」に特化したタイプの商品です。
どういった場合に給付金が受け取れるかというと
- 重大な病気やケガで長期の入院が必要となり働けなくなった
- 病気やケガで在宅療養が必要となり働けなくなった
といったように、働けなくなった時のための保険です。
[st-kaiwa1]毎月受け取る金額を10万円とか20万円にする、という感じで契約内容を決めていきます。
死亡より確率が高いアクシデントですので、今後はより必要とされる保障タイプかもしれません。
貯蓄・資産運用商品
銀行や証券会社だけでなく、保険会社の商品でも貯蓄や資産運用ができるものがあります。
昔ながらの商品で言いますと、
- 終身保険(一生涯保障の保険)
- 養老保険(満期金のある保険)
- 長期定期保険(90歳や100歳までのように長い期間保障する保険)
というのがそれにあたります。死亡保障商品ながら貯蓄もできるというタイプの商品です。
資産運用向け商品ですと、
- 変額保険
- 変額年金
などが運用タイプの商品です。
運用商品は、「変額」と名のつくものが多いですが、運用実績によって保険金や積立金が可変する商品になります。
元本保障でない商品もありますので、加入前に確認しておきましょう。
こうした、貯蓄・運用機能も兼ねている商品は、当然ながら保険商品でもありますので、死亡時の保障なども有しています。
保障と貯蓄・運用を兼ねている商品として比較的人気があると思います。
個人的にもこうした貯蓄・運用機能を兼ねている商品はおすすめです。
保険評論家という肩書きの人は、よく「保険で貯蓄(運用)するのは効率が悪い。こうした商品には保険のコストが入っているので、通常の投資商品に比べて余計な経費がかかっていて良くない」とおっしゃる方がいるのですが、かなり勉強不足です。
[say]実際、投資信託よりも投資結果の良い「保険商品」も結構ありますよ[/say]
保険会社の商品を選んでも、その辺の投資信託より良いパフォーマンスを出している商品もあります。経費がどうこうより大事なのは投資結果です。
そういった意味では、貯蓄・運用商品で選択を検討する価値があるものも多くあります。
まとめ
保険商品を4つの種類に区分してみました。
この4つは、保険種類でもありますが、「保険に加入する理由」=保険の加入目的別にもなっているので、まずご自身で「何のために加入するのか」を整理する意味でも、この4つをおさえておきましょう。
保険の大まかな4つの種類
- 死亡保障(死んだ時にお金をもらえる)
- 入院保障(入院手術通院した時にお金をもらえる)
- 就業不能保障(働けなくなった時にお金をもらえる)
- 貯蓄・運用(お金を増やしたり貯めたりできる)